管理人
初めまして、立岩正伍(たてちゃん)と申します。
1996年生まれ。兵庫県出身。
ここでは、僕の思いをありのままでお伝えしていきたいと思います。
そして、読者のみなさんと一緒に作っていきたいと思います。
※まだまだ未完成で未熟なブログなので、温かい目で見ていただけると嬉しいです。
以下、簡単なプロフィール
_現役時代、九州大学を目指すも失敗。 1年間の浪人を経て、首都大学東京へ入学。合格体験記がこちら。
_浪人時代にあるオンライン塾に入り、勉強面以外にも大きく成長することができ、貴重な経験をする。その時の恩師の理念に強く共感し、教わったことを広めていくことは決意。恩師のメディアはこちら。
_入学以来、「やったことないことをやってみよう!」をモットーに、色んなことにトライ。
_ネットビジネスに取り組み、借金を経て、お金との向き合い方を知る。また、起業をするもメンバーとの人間関係で苦しみ、会社を上手く経営していくことの難しさを知る。
_次第に、「自分の使命は、食の大切さを伝えて世の中を幸せにすることじゃないかな」ということに気づき、世の為人の為に生きていくことを決意。
_そして食べること、生きてることに感謝し、「一日一生」を座右の銘として生きることを心に決める。
_食で人生が変わった話を沢山聞くうちに、「人生を変えることは難しそうだけど、そんな時は食を変えたらいい。食を変えたら、人間関係も性格も仕事も良くなるし、病気を予防できて健康に幸せに暮らせるようになるんじゃないかな。」そう思うようになる。
_現在は、食の大切さを伝える映画プロジェクトの運営に携わったり、レシピサイトの運営に関わっている。
_また、恩師の手伝いをしながら、塾講師として日々生徒と向き合う中で、日々成長させてもらっている。僕は、「食との向き合い方と人との向き合い方は同じだ」と思っている。
1人でも多くの人が、食を通じて幸せになってくれたら、こんなに嬉しいことはありません。
たてちゃんより
手作り料理を食べる会
「なんでこんなに美味しいのか?
なんでこんなに幸せな気持ちになるのか?
なんでこんなに全身が喜んでいるのか?
なんで感情が溢れて泣きそうになっているのか?
もうね、わけわかんない。」
こう語るのは僕の仲間である大樹くん。
これは一緒にシチューを作った時に言い放った一言です。詳しくはこちら。
手料理が秘めた力を教えてくれる一言でした。
現代って本当に手作りの料理を
食べる機会が減ってきました。
だから今一度手料理の大切さと可能性を見直して欲しいんです。
で、やっぱ一番いい方法は
「手料理を食べること」です。
ってことで、みんなで一緒に集まって一緒に手料理を作る会を始めてみようと思います!
場所は東京近郊で人数は10人前後を予定。
ちょっとでも気になってくれた方はこちらからメッセージくださいね。
詳しくはメッセージをくださった方にお伝えしますね。