幸せは明るい食卓から

search
  • プロフィール
    • プロフィール①
    • プロフィール②
    • プロフィール③
  • Youtube
  • 初めての方へ
  • お問い合わせ
  • 目次
    • 食べ方・生き方
    • 映画・歌・本
    • ライフスタイル
    • たてちゃんの日常
    • プロフィール
    • 勉強法
menu
  • プロフィール
    • プロフィール①
    • プロフィール②
    • プロフィール③
  • Youtube
  • 初めての方へ
  • お問い合わせ
  • 目次
    • 食べ方・生き方
    • 映画・歌・本
    • ライフスタイル
    • たてちゃんの日常
    • プロフィール
    • 勉強法
キーワードで記事を検索

 

セルフケア

冷えさえなければ体調はグンとよくなる

2018.10.24 tatechan

頭寒足熱を目指そう! こんにちは、正伍です。 今日はいつもとはちょっと違った話題で話していきたいと思います。 最近はどんどん寒くなってきて最高気温が20度を切る日も増えてきました。 風邪をひいたり、インフルエンザにかかっ…

たてちゃんの日常

叱ってもらえることの有り難さ

2018.10.17 tatechan

インターンの面接に行ったらボコボコにされました。 こんにちは、正伍です。 先日築地にインターンシップの面接に行ってきました。 インターンシップって一言で言うと、 職業体験みたいなもので、 大学生が就職活動の為や経験を積む…

たてちゃんの日常

稲刈りに行ってきました!

2018.10.05 tatechan

待ちに待った稲刈り! こんにちは、正伍です! 先日、稲刈りに行ってきました! ずっと今か今かと待ちに待っていました。 収穫したのは、 5月末に植えた可愛い可愛い稲たちです。 田植えした時は、このような様子でした。 この時…

映画・歌・本

人生はTAKE1

2018.09.20 tatechan

メンバーは曲者ぞろい! こんにちは、正伍です。 この前、矢野ちゃんと「カメラを止めるな!」を見に行ってきた話をしました。 この映画、マジで面白くて爆笑する映画なんですが、 ほんとに学びも多い映画だと思うのです。 まだ見て…

映画・歌・本

映画「カメラを止めるな!」から学ぶ

2018.09.17 tatechan

前半は腹しか立ちません! こんにちは、正伍です。 今日は朝っぱらから矢野ちゃんと 「カメラを止めるな!」という映画を見に行ってきました。 僕の周りの人は口を揃えて オススメだよ!って仰っていたので、 折角なら見にいこうと…

勉強法

勉強のカギは◯◯化!?

2018.09.04 tatechan

情報の◯◯化とは? こんにちは、たてちゃんです! 僕は今まで結構、食やライフスタイルについて記事を書いてきました。 で、今日は気分転換に勉強法に関する記事を書いてみようかなって思います。 なんでかっていうと、最近ますます…

たてちゃんの日常

おいしいを超える「何か」

2018.08.23 tatechan

こんにちは、たてちゃんです! 今僕は夏休みなので帰省しているのですが、 数日前に矢野ちゃんを僕の故郷に連れてきました。 姫路城へ、いざ出陣! 僕の故郷は姫路市からさらに1時間くらい車を走らせた ど田舎なんですが、 せっか…

食べ方・生き方

他人事を自分事にしよう 

2018.08.09 tatechan

まだ4ヶ月しか経ってなかった?! こんにちは、たてちゃんです! 今日は毎週行っている、 港区のオシャレなカフェに行ってきました。 「Teas Üniwa 白金 & 斎庭 Salon de thé」 というお店です…

食べ方・生き方

「できない」という価値

2018.08.06 tatechan

こんにちは、たてちゃんです。 少し前のことなのですが、りつぽんと一緒に 電車で帰っていた時にある相談を受けました。 りつぽんとはいつも連絡を取り合っている、 同い年の女の子です。 それから一時間くらい、電車に揺られながら…

映画・歌・本

食品添加物の光と闇

2018.08.04 tatechan

添加物の闇 こんにちは、たてちゃんです! 昨日、昔読んでいたある本を読み直しました。 『食品の裏側ーみんな大好き食品添加物』という本です。 この本で伝えられていることを一言で言うと、 「添加物の光と闇の部分、両方を見よう…

  • 1
  • 2
  • 3
  • >

管理人

初めまして、立岩正伍(たてちゃん)と申します。

1996年生まれ。兵庫県出身。

ここでは、僕の思いをありのままでお伝えしていきたいと思います。

そして、読者のみなさんと一緒に作っていきたいと思います。

※まだまだ未完成で未熟なブログなので、温かい目で見ていただけると嬉しいです。

以下、簡単なプロフィール

_現役時代、九州大学を目指すも失敗。 1年間の浪人を経て、首都大学東京へ入学。合格体験記がこちら。

_浪人時代にあるオンライン塾に入り、勉強面以外にも大きく成長することができ、貴重な経験をする。その時の恩師の理念に強く共感し、教わったことを広めていくことは決意。恩師のメディアはこちら。

_入学以来、「やったことないことをやってみよう!」をモットーに、色んなことにトライ。

_ネットビジネスに取り組み、借金を経て、お金との向き合い方を知る。また、起業をするもメンバーとの人間関係で苦しみ、会社を上手く経営していくことの難しさを知る。

_次第に、「自分の使命は、食の大切さを伝えて世の中を幸せにすることじゃないかな」ということに気づき、世の為人の為に生きていくことを決意。

_そして食べること、生きてることに感謝し、「一日一生」を座右の銘として生きることを心に決める。

_食で人生が変わった話を沢山聞くうちに、「人生を変えることは難しそうだけど、そんな時は食を変えたらいい。食を変えたら、人間関係も性格も仕事も良くなるし、病気を予防できて健康に幸せに暮らせるようになるんじゃないかな。」そう思うようになる。

_現在は、食の大切さを伝える映画プロジェクトの運営に携わったり、レシピサイトの運営に関わっている。

_また、恩師の手伝いをしながら、塾講師として日々生徒と向き合う中で、日々成長させてもらっている。僕は、「食との向き合い方と人との向き合い方は同じだ」と思っている。

1人でも多くの人が、食を通じて幸せになってくれたら、こんなに嬉しいことはありません。

たてちゃんより

 

手作り料理を食べる会

「なんでこんなに美味しいのか?
なんでこんなに幸せな気持ちになるのか?
なんでこんなに全身が喜んでいるのか?
なんで感情が溢れて泣きそうになっているのか?
もうね、わけわかんない。」

こう語るのは僕の仲間である大樹くん。

これは一緒にシチューを作った時に言い放った一言です。詳しくはこちら。

手料理が秘めた力を教えてくれる一言でした。

現代って本当に手作りの料理を
食べる機会が減ってきました。

だから今一度手料理の大切さと可能性を見直して欲しいんです。

で、やっぱ一番いい方法は
「手料理を食べること」です。

ってことで、みんなで一緒に集まって一緒に手料理を作る会を始めてみようと思います!

場所は東京近郊で人数は10人前後を予定。

ちょっとでも気になってくれた方はこちらからメッセージくださいね。

詳しくはメッセージをくださった方にお伝えしますね。

最近の投稿

  • 冷えさえなければ体調はグンとよくなる
  • 叱ってもらえることの有り難さ
  • 稲刈りに行ってきました!
  • 人生はTAKE1
  • 映画「カメラを止めるな!」から学ぶ

カテゴリー検索

アーカイブ

Tweets by 6sERtRe7rcyO8pV

©Copyright2021 幸せは明るい食卓から.All Rights Reserved.